新人衛生士(^o^)
4月1日から新人衛生士が入社しましたぁ
(≧∇≦)
山村と(左)又吉(右)です(^o^)
歯科衛生士は、患者様とドクターとの架け橋になってくれたり、患者様の気持ちに寄り添ったり、患者様の口腔ケアをサポートしたり
重要な役割を持っています。
新しい みやけ歯科医院の仲間をよろしくお願いします(^_^)

インプラントオペ
今日はインプラントオペでした。
消費税がアップする前の最後のオペでした^_^
みやけ歯科医院ではCTを導入していますので正確に診断して安全にオペが出来ます!
インプラントをしようか迷っている方、入れ歯は嫌だという方、しっかりと噛んで食事をしたいという方におすすめのインプラントです。
今日もバッチリでしたぁー(≧∇≦)
お疲れ様でした^_^


院内研修中
今日は午後から診療をお休みさせて頂き、CADCAM(3Dプリンター)の講習会をしてます。
金属の歯をその日のうちに白い歯に変えることができる機械です。
被験者としてスタッフの西田と松下の古くなった金属の歯をセラミックの綺麗な歯にしてもらいました。



6480通信 2014年2月号
みやけ歯科医院で年5回ほど配布している新聞
6480(ムシバゼロ)通信2月号が出来上がりました〜ヽ(´▽`)/*
みやけ歯科医院に来た際は是非お読み下さいネ♪

衛生士カンファレンス
昨日、基本月一で行っている衛生士カンファレンスをお昼休憩を利用してやりました。
写真は昨年の夏の時に撮影したものです。
衛生士がそれぞれ担当している患者様の問題点や相談などを担当ドクターと話し合いをして
今後の治療に生かしています。
患者様の口腔内の状態が少しでも良くなるように益々スタッフ一同努力していきたいと思っています。

12月全員ミーティング
今回のブログ担当は多留です。
今日はお昼2時から4時過ぎまで全員ミーティングでした。![]()
みやけ歯科医院では診療時間外に歯科医師、衛生士、受付それぞれのグループでミーティングをしていますが、
全員ミーティングだけは時間がかかるため月に一度診療時間を削ってさせて頂いています。
その為月の後半の一日、通常午後は15時からの診療ですが全員ミーティングの日は午後16:30からの診療で
患者様にはご迷惑をおかけして申し訳ございません。m(__)m
全員ミーティングの初めには持ち回りでみんなの緊張をほぐすためにアイスブレーキングをします。
今日の係は沖縄出身の歯科衛生士與那覇さん。
内容は沖縄の方言クイズ。
皆さんわかりますか?私たちは全くわかりませんでした![]()

1.「あぱらぎみどぅんや~」
2.「あっがいたんでぃ~」
3.「やぁ~んかいぴ~り」
4.「うぎゃます!」
5.「あいじゃら」
正解は一番最後に・・・![]()
ミーティングではいつも時間が足りないくてバタバタ診療に入ります。
写真は来年導入するかもしれない「セレック」という歯形を取らずにセラミック
が作成できるCADCAMマシンの
講習会参加報告をしている安達先生です![]()
もし導入が決まったらまたブログで報告しますね!![]()

最後に方言クイズの回答です![]()
1.美人ですね
2.あんたはもう!(あきれた感じ)
3.家に帰れ
4.うるさい!
5.雨や水にぬれた時発する言葉。
沖縄の方言凄いです^^;
沖縄の衛生士学校から
皆さんこんにちは。寒くなりましたね![]()
今回のブログ担当はトヨタです![]()
先月、昨年に引き続き沖縄の衛生士学校から私たちを含めて8医院で構成している大阪のOBFグループに就職希望の来春卒業予定の学生さんが医院見学に来ました。![]()
OBFとは今までもこの衛生士ブログで何度も紹介させて頂いていますが、口元の健康と美を通じて患者さんの健康をサポートすることをコンセプトとして共感して
集まり、色んな活動をしているグループです。![]()
11月9日にはまた他の衛生士から紹介があると思いますがモード学園の学生さんとコラボして産学連携でデンタルユニフォームコレクションとして帝国ホテル
でファッションショーを開催し11月11日の読売テレビの情報番組「かんさい情報ネット.ten」でその模様は放映されました。
みやけ歯科のスタッフや最後のプレゼンターには三宅先生が大きく映し出されていました^^
衛生士芳原、医長の安達先生もスタッフモデルとして登場しましたよ。

話はそれましたが、沖縄の衛生士の卵たち、一日で6医院を順番に回って精力的に真剣に見学されていました。
大阪の寒さに驚いているようですが就職された暁には寒さ対策も含めて(笑)しっかりサポートします!
夜の懇親会の風景です。

沖縄の先輩衛生士與那覇とサブチーフ衛生士と院長と共にみやけ歯科の特徴をプレゼンさせて頂きました!
またご縁があればうれしく思います^^
講習会に行ってきました♪
今年もあと少しで終わりですね![]()
今回ブログ担当は多留です![]()
先日都島の総合医療センターで行われた講習会に
院長と参加してきました![]()
「がん患者歯科医療連携講習」という第3回まである講習会で、今回は第2回でした![]()
この講習会では、がん患者さんに対する歯科医療・口腔ケアに
ついて勉強してきました![]()
抗がん剤の種類などの説明もありましたが、
中でも副作用についてたくさん説明がありました。
色々聞いていると、
抗がん剤を飲まれている人の40%は
お口の中に副作用がでているという事![]()
特に口腔粘膜炎・口内炎などです。
ひどい人になると食事も困難になります。なので、
がん治療スケジュールの変更や
抗がん剤の投与量の変更をする方もいます![]()
このような状態になると自分ではお口の中を清掃するのは
難しいので、私達歯科関係者も手助けをしてあげるのが
大事だと言っていました![]()
以前私の患者さんに抗がん剤を飲まれている方がいましたが、
粘膜も荒れていて口内炎もできていました![]()
その時も粘膜を傷つけないようにと心がけながら
お掃除をしていましたが、
今回の講習会に参加してさらにがん患者さんには
気をつけてお掃除をしないといけないと思いました![]()
これからもみやけ歯科を選んで
来院してくるがん患者さんのために講習会で勉強した事を
活かしていきたいと思います![]()
DH 多留![]()
デンタルバルーン
今回ブログ担当は多留です![]()
みやけ歯科では、ずっと小さなお子さんに対して
行っている事があります![]()
それはデンタルバルーンです![]()
デンタルバルーン![]()
歯科診療ではエアーを使うので
診療チェアーの機械を使って作ります![]()
歯医者嫌いの子供に歯医者の機械は怖くないと
わかってもらうだけでなく、
心が和んでコミュニケーションがよくなって
明るい空間にもしてくれます![]()
普通の丸い風船と違って
ペンシルバルーンという細長い風船を使って
犬やお花や剣などを作ってプレゼントしています![]()
普段なかなか見かけない風船なので
小さなお子さんはとても喜びます![]()
気に入った子は、次に来た時も風船を
作ってほしいと言ってきます![]()
先月みやけ歯科以外でデンタルバルーンを
子供達に配るイベントがあったので参加してきました![]()
一昨年もみやけ歯科のスタッフが参加したイベントで
東大阪市の若江岩田で行われている希来里ファミリー祭りです![]()
今回はみやけ歯科から
私と河本さんと與那覇さんで参加してきました![]()
今まで作った事がない数のデンタルバルーンを作るのは
大変でしたが、たくさんの子供達に喜んでもらえました![]()




みやけ歯科ではたくさんデンタルバルーンを作る事はないですが、小児治療で恐怖感のあるお子さんに歯科治療の導入として慣れてもらい、色々なお子さんに喜んでもらえるように頑張って取り組んでいきたいと思います![]()
DH 多留![]()












