医院紹介

医院概要

医院名 みやけ歯科医院
診療科目 一般歯科・小児歯科・矯正歯科
住所 〒534-0001 大阪府大阪市都島区毛馬町1-8-2
電話番号 06-6921-6480
FAX番号 06-6921-3816

診療内容

院内紹介

受付と待合室

受付と待合室リラックスできる環境づくりに努めています。何かありましたら、受付にお尋ねください。

診察室

診察室診療を行います。ご不安な点がございましたら、遠慮なさらずに歯科医・歯科衛生士にお伝えください。

メンテナンスルーム

メンテナンスルーム歯科衛生士によるメンテナンスを行うお部屋です。

設備紹介

当院では、以下の設備を導入し、診療の質の向上、安全性の確保、痛みの軽減に努めております。

CT

CT3次元の立体画像により、正確な診断と適切な治療を支えます。
院内に設置していることで、必要なときに迅速に対応することができます。

当院が導入した歯科用CT「ベラビューエポックス3D」

当院では、地域の皆様に最先端かつ高度な治療を提供するため、歯科用CT「ベラビューエポックス3D」(MORITA社)を導入しました。

  1. より少ない線量で、高解析画像が得られますより少ない線量で、高解析画像が得られます
    従来の歯科用CTと比べて、被ばく量が圧倒的に少なくなりました。その一方で、最先端のデジタルテクノロジーにより、極めて質の良い画像が得られます。
  2. 短い撮影時間
    撮影に要する時間は、数秒~十数秒です。従来の歯科用CTと比べて、大幅な時間短縮となります。
  3. 多数の撮影プログラムを搭載多数の撮影プログラムを搭載
    1台で3D撮影、パノラマ撮影、セファロ撮影が可能です。いずれも、高い解析度を誇ります。
「ベラビューエポックス3D」を使用するケース
  1. 歯周病治療
    歯周病は、その治療法の選択をする際に、顎の骨の状態を正確に観察する必要があります。歯の土台となる骨の量や厚さを診ることで、最適な治療法をご提案することができます。
  2. インプラント治療
    レントゲン写真では、顎の骨の正確な形、硬さ、神経の状態などを詳しく観察することができません。それを可能にするのが歯科用CTであり、中でも「ベラビューエポックス3D」は画像の解析度の高さが評価されています。インプラントの埋入前のCT撮影が、治療の安全性と正確性を高めます。
  3. 抜歯
    埋伏歯(埋まっている歯)の状態や付近の神経との距離など、立体的な位置関係を正確に知ることができ、計画的で安全な抜歯が可能になります。
  4. 根管治療
    複雑な歯の根の状態の確認や、根管治療後の経過観察の際に役立ちます。

デジタルレントゲン

従来のレントゲンと比較して、最大1/10の被曝線量で、より鮮明な画像の撮影が可能です。
患者様のレントゲンデータをいつでもすぐに呼び出せることで、効率化が進みました。フイルム・現像が不要で、環境にも優しいレントゲン装置です。

セレック

セレック3D光学カメラで得たデータを基に、自動で修復物を作製するシステムです。歯科技工士の手作業が必要なく、治療の低価格化・短縮化を実現します。

Er:YAGレーザー(アーウィン・アドベール)

Er:YAGレーザー(アーウィン・アドベール)歯を削ることが認可されたレーザーです。歯を削る際に水を併用するため、痛み、発熱、焦げなどが発生することはほとんどありません。その他、メラニン除去、ポケット内照射、歯肉切開など様々なシーンで活躍します。

Nd:YAGレーザー(Pulse Master 600)

Nd:YAGレーザー(Pulse Master 600)限りなく無痛に近い治療を可能にするレーザー治療器です。根管治療、歯肉炎・歯周炎・口内炎の治療、外科処置などで活躍します。

ソフトレーザー(SOFT LASER 632)

ソフトレーザー(SOFT LASER 632)鎮痛効果・治癒促進が可能なレーザーです。知覚過敏の緩和、口内炎などをはじめとするさまざまな治療で使用される、痛みの少ないレーザーです。

ビジュアル位相差顕微鏡(PREVENTIVE MICROSCOPE SK-3)

ビジュアル位相差顕微鏡(PREVENTIVE MICROSCOPE SK-3)虫歯や歯周病の原因となる細菌は、レントゲンには映りません。ビジュアル位相差顕微鏡にて、正確に確認することができます。細菌の静止画はもちろん、動画、経過観察の管理も可能です。

超音波スケーラー(P-MAX+)

超音波スケーラー(P-MAX+)薬液とお湯を併用することで、効果的に歯石を除去できる超音波を活用したスケーラーです。

口臭測定器

口臭測定器口臭の強さを数値化できる機器です。吐く息に含まれる口臭ガスを測定し、種類・濃度を分析し、原因を絞り込んでいくことができます。

院内感染対策

当院では、以下の設備を導入し、院内感染防止に努めています。

ケミクレープ

ケミクレープアルコール溶液を用いた滅菌装置です。
高圧の蒸気による滅菌で、全ての細菌を死滅させることができます。

超音波洗浄機

超音波洗浄機固着物や器具の内部など、通常の洗浄では除去できない汚れを、超音波を利用して落とします。

酸性水

酸性水強い殺菌効果があり、多様な菌に対して有効です。加熱できない器具の消毒の際に活躍します。

滅菌パック

滅菌パック器具を入れて滅菌するためのパックです。衛生・滅菌管理に万全を尽くします。

天井埋込型強力空気清浄機

天井埋込型強力空気清浄機通常、1の医院に1台を目安に設置される強力空気洗浄機を、待合室に1台、診療室に2台、計3台設置しました。小さなゴミや埃だけでなく、歯の切削飛沫・浮遊塵・細菌・花粉などをしっかり吸い込みます。
天井埋込型強力空気洗浄機は、業務用空気清浄装置、置き型空気清浄機の7~10倍の空気清浄能力を備えています。

口腔外バキューム

口腔外バキューム歯を削るときに空気中に舞う、歯の粉・金属片・唾液・血液など目に見えないほど細かな粉塵は、口腔内バキュームだけではすべてを捕集できません。口腔外バキュームを併用し、診療室内の空気を清潔に保っています。

WALL VAC RX

WALL VAC RX入れ歯の調整などの際に発生する切削物の飛散を防止・吸引し、クリーンな診療空間を維持します。

当院は歯科外来診療環境体制基準をクリア

当院は歯科外来診療環境体制基準をクリア当院は「歯科外来診療環境体制基準」をクリアした歯科医院です。
歯科外来診療体制基準とは、平成22年4月に保険制度が改正された際に、感染防止対策や緊急時の医療安全対策を整備する目的で、厚生労働省が指定した施設基準です。
「歯科外来診療環境体制基準」をクリアするためには、AED、酸素ボンベ、パルスオキシメーター、口腔外バキューム、ハイレベルの消毒滅菌システム完備の他、緊急蘇生研修終了などの条件を満たさねばなりません。全国的にも、数%の歯科医院しか指定を受けておりません。
当院は上記の厳しい基準を満たし、平成22年7月から指定を受けております。今後も、患者様の安全と安心のため、診療環境の整備に努めて参ります。

監修:医療法人優俊会 みやけ歯科医院 理事長 三宅 勝俊

医療DX推進体制整備加算に係る掲示について

平素より当院の診療にご理解とご協力をいただきありがとうございます。

医療DX推進体制整備について、以下の通り取り組みをお知らせいたします。

(1)オンライン請求を行っております。
(2)オンライン資格確認を行う体制を有しております。
(3)電子資格確認を利用して取得した診療情報を診察室で閲覧、活用できる体制を有しております。
(4)電子処方箋を発行する体制を開始予定です。(令和7年6月)
(5)電子カルテ情報共有サービスを活用できる体制については当該サービスの対応待ちです。
(6)マイナンバーカードの健康保険証利用の使用については声掛けを行い、ポスターを掲示しております。
(7)医療DX推進の体制に関する事項や質の高い診療を実施するため、十分な情報を取得・活用して診療を行うにあたり、院内の見やすい場所への掲示とウェブサイトへの掲載を行っております。

診療情報を取得・活用することにより、より質の高い歯科医療の提供に努めてまいります。

マイナンバーカードの健康保険証利用の使用について

届出施設基準一覧について

当院は、厚生労働大臣が定める施設基準に適合し、必要な届出を行っております。

  1. ・医療DX推進体制整備加算(医療DX)第2958号
  2. ・歯科点数表の初診料の注1(歯初診)第619号
  3. ・歯科外来診療医療安全対策加算1(外安全1)第1229号
  4. ・歯科外来診療感染対策加算1(外感染1)第1229号
  5. ・歯科治療時医療管理料 (医管)第3597号
  6. ・小児口腔機能管理料の注3に規定する口腔管理体制強化加算(口管強)第50号
  7. ・在宅患者歯科治療時医療管理料(在歯管)第506号
  8. ・在宅患者訪問診療料(Ⅰ)の注13(歯訪診)第1928号
  9. ・有床義歯咀嚼機能検査 (咀嚼能力)第491号
    ・口腔粘膜処置 (口腔粘膜)第418号
    ・う蝕歯無痛的窩洞形成加算 (う蝕無痛)第100411号
    ・歯科技工士連携加算1(歯技連1)第956号
  10. ・歯科技工士連携加算2(歯技連2)第808号
  11. ・光学印象(光印象)第287号
  12. ・CAD/CAM冠及びCAD/CAMインレー(歯CAD)第3575号
    ・歯科技工加算1及び2(歯技工)第670号
  13. ・歯周組織再生誘導手術(GTR)第958号
  14. ・手術時歯根面レーザー応用加算(手術歯根)第336号
  15. ・レーザー機器(手光機)第545号
  16. ・クラウン・ブリッジ維持管理料(補管)第8779号
  17. ・歯科外来・在宅ベースアップ評価料(Ⅰ)(歯外在ベⅠ)第237号
  18. ・歯科外来・在宅ベースアップ評価料(Ⅱ)(歯外在ベⅡ1)第39号
  19. 近畿厚生局 届出受理医療機関名簿