虫歯治療

虫歯に関するこんなお悩みございませんか?

以下の項目に当てはまる方は、虫歯の可能性があります。
症状の強さではなく、症状の有無に注意しましょう。該当する方は、お早めにご相談ください。

  • 歯が痛い
  • ときどき歯が痛む
  • 冷たいものがしみる(初期の虫歯)
  • 温かいものがしみる(重度の虫歯)
  • 歯の一部が白く濁ったり、茶色くなったりしている
  • デンタルフロスが切れる
  • 歯に穴が空いているが痛みはない

当院の虫歯治療のポイント!

できるだけ痛みの少ない治療

1.表面麻酔を使用

1.表面麻酔を使用当院では、麻酔注射を行う前に、表面麻酔(塗るタイプ)を使用します。一時的に歯肉の表面を痺れさせ、注射針の痛み・刺激を最小限に抑えます。

2.電動麻酔注射を使用(極細の針)

2.電動麻酔注射を使用(極細の針)麻酔注射の際には、電動注射器を使用します。一定のスピードで麻酔液を注入することができますので、手で行う注射では避けられない刺激、微妙な注入スピードの緩急がなく、痛みが抑えられます。また、電動注射器には極細の針を装着し、使用します。

3.麻酔液を37度まで温める

37度に保った麻酔液を使用します。体温に近い温度で注入時の刺激・不快感を最小限に抑えます。

4.長年の経験と技術

4.長年の経験と技術昔から「歯医者さんは痛いことをするところ」というイメージがあり、また当時は実際にそのような現状もありました。そのイメージを打破したいと、当院は少しでも痛くない治療を実現するために、さまざまな工夫に取り組んでおります。そしてその取り組みを支えるのが、経験豊富な歯科医師が身につけた技術と、長年の経験と言えます。

できるだけ削らない治療

1.レーザーにて虫歯組織のみを除去

1.レーザーにて虫歯組織のみを除去タービン(歯を削るときに使用する、いわゆる「ドリル」)ではなく、歯科用のレーザーで虫歯組織を除去することができます。タービンは、虫歯組織の周囲の健康な歯を削らざるを得ないケースもありますが、レーザー治療では健康な歯を削らずに済みます。削除量を最小限に抑えます。

2.ダイアグノデントを用いて隠れ虫歯を早期発見・早期治療

ダイアグノデントは、表面からの目視では確認できない、歯の内側の虫歯を発見できる装置です。
隠れた虫歯の早期発見、早期治療に役立ちます。早期であればあるほど、治療すべき範囲は小さく、歯を削る量も少なくなり、治療の痛みが軽減されます。

3.拡大鏡を使用

3.拡大鏡を使用拡大鏡を使用して治療することで、拡大された術野での正確な作業が可能になります。余計な歯の削除もなくなります。

4.最大の治療は「予防」

4.最大の治療は「予防」虫歯は、「治療すれば元通り」というものではありません。削ったり、詰め物・被せ物を使用することで、虫歯になりやすくなったり、見た目が損なわれてしまうということが起こります。それほど天然の歯は強く、機能的で、美しいのです。当院が力を入れる「予防」こそが、お口の健康を守る上でもっとも大切です。

できるだけ抜かない治療

1.CTによる精密な診断

1.CTによる精密な診断当院では、立体画像によって詳細なお口の状態を調べられる「歯科用CT」を導入しております。
より正確な診断が可能になりました。

2.歯を残すための根管治療

2.歯を残すための根管治療重度の虫歯に対して行う根管治療は、徹底的な清掃・消毒が欠かせません。再発防止に力を入れた丁寧な根管治療により、一本でも多くの歯を残せるよう努めております。

3.薬で歯周病を治す歯周内科

3.薬で歯周病を治す歯周内科抜歯の原因としてもっとも多く見られるのは、「虫歯」ではなく「歯周病」です。
当院では、従来の歯周病治療と併用し、内服薬による「歯周内科」にも対応しております。細菌の種類を特定し、ピンポイントで効率的に除菌を行い、歯周病治療をサポートします。

4.抜歯になっても自分の歯を移植できる可能性も!

重度の虫歯で抜歯せざるを得ない状況になったとき、そこへ親知らずなどの歯を移植することが可能です。ただし、歯肉や歯根膜の状態、抜歯の箇所によっては移植できないこともあります。

虫歯の進行別治療法

虫歯は、その進行の程度によって、以下のように大きく5段階に分類できます。
また、段階ごとにその治療法が異なります。

C0(最初期の虫歯)

虫歯のごく初期の段階です。
歯の表面だけでカルシウムの溶けだしが起きている状態です。そこだけ斑に白っぽくなり、透明感が失われます。その後、黄色や茶色っぽく変色していきます。
歯面のプラークを除去した上で、歯の再石灰化を促す高濃度フッ素を塗布することで、治癒が可能です。

※フッ素塗布…高濃度のフッ素を歯に直接塗布することで、歯の再石灰化を促進します。虫歯予防などにもよく使われます。また、年齢を問わず使用できます。

C1(初期の虫歯)

C1(初期の虫歯)エナメル質に虫歯菌が侵入し、穴が生じ始める状態です。
この段階では、痛みから虫歯に気づかれることは稀です。
ただ、歯の溝が茶色くなるなどの、視覚的な異変は認められます。
フッ素塗布で治癒することもあります。穴が認められる場合には、虫歯部分を染め出し、除去した上で、歯科用プラスチックやセラミックなどを詰める必要があります。

C2(中程度の虫歯)

C2(中程度の虫歯)虫歯菌が象牙質にまで侵入している状態です。
やわらかい象牙質は、エナメル質より早く虫歯が進行します。
歯の中が透けて黒ずんで見えたり、大きな穴が空いたりしています。冷たいもの、甘いものが歯にしみたり、食べ物が虫歯部分に触れたときに強い痛みが生じることもあります。汚れが溜まりやすくなりますので、口臭が強くなります。
治療では、虫歯部分を除去します。麻酔が必要になることもあります。
除去後、詰め物を詰めたり、被せ物をしたりといった処置を行います。

C3(後期の虫歯)

C3(後期の虫歯)虫歯が、歯の神経のある歯髄にまで侵入した状態です。
歯髄の中で感染を起こすことで、冷たいものを食べたり飲んだりしただけで、強い痛みが生じます。またこの段階では、何もしていない状態でも痛みが起こります。
治療では、根管治療が必要になります。根管治療は、通常の虫歯治療より多くの工程を要するため、何度か通院しなければなりません。根管治療により歯を残すことができたとしても、被せ物を取り付ける処置が必要になります。

C4(重度の虫歯)

C4(重度の虫歯)歯の大部分が失われ、歯としての機能、審美性が崩壊している状態です。
この段階になると、食べ物を噛み切るなどの機能は失われ、神経が死んでしまっているため、痛みもなくなります。
治療では、歯の根が十分に残っていない場合には、被せ物を被せることさえ難しくなります。
抜歯を検討する段階です。抜歯後は、入れ歯、インプラント、ブリッジなどにより、元の機能を取り戻す必要があります。
抜けた歯をそのままにしておくと、歯並びや咬み合わせの悪化が進み、お口全体の健康が損なわれる可能性が高くなります。

監修:医療法人優俊会 みやけ歯科医院 理事長 三宅 勝俊